1.ファイル画面の見方と基本的な機能
.png)
① 「新規アップロード」
ファイル/フォルダ/Webページを追加できます。
詳しくは、「2.アップロードとフォルダの作成方法」へ。
② 表示切り替え
カード表示/リスト表示の切り替えが可能です。
カード表示:サムネイルが大きく視認性◎(画像や動画におすすめ)
リスト表示:ファイル名や日付を一覧で確認(ドキュメントにおすすめ)
③ フィルター/並び替え
ファイル名や日付順で整理できます。
④ 階層
現在いるファイル画面と、それまでの階層が全て記載されています。
各階層にダイレクトにアクセスすることが可能です。
⑤ 詳細メニュー(…)
各ファイルに対して操作(名前変更、DL、共有など)を実行できます。詳細は「3.ファイルの確認と管理」へ。
2.アップロードとフォルダの作成方法
ファイルをアップロード
アップロードは、全形式のファイルに対応しています。
※チェックバックできる形式には限りがあります。詳しくは「チェックバック_2. ファイル形式ごとの使い方」へ。
アップロードの方法は2通りあります。
- 画面右上の「新規アップロード」→「ファイルをアップロード」
- ドラッグ&ドロップでファイルをアップロード
フォルダを作成
「新規アップロード」→「フォルダを作成」をクリックし、任意のフォルダ名を入力して作成
Webページをアップロード
- 「新規アップロード」→「Webページをアップロード」
- URLを入力し、表示形式(デスクトップ/タブレット/スマホ)と名前を設定して作成
3.ファイルの確認と管理
ファイル/フォルダを右クリック、または3点リーダー(…)をクリックでファイル詳細を開きます。
名称変更
ファイル/フォルダ名をその場ですぐに編集することができます。
別タブで開く
チェックバック画面を別のタブで開けるため、CheckBack内の遷移がよりスムーズに行えます。
共有
ダウンロードの可否やパスワード等の権限設定を行い、リンクを発行して相手に送信することで、
ファイルやフォルダの共有がクイックにできます。
権限設定などの詳細は、「共有リンク」へ。
ダウンロード
データ形式や品質を保持したままダウンロードできます。
フォルダの場合は、zip形式でまとめてダウンロードされます。
プレビュー
PDF/JPG/PNGファイルはその場で閲覧が可能です。
消去
ファイル/フォルダを完全に消去します。
一度消去したデータは復元することができないので、消去する場合はよくご確認の上で実行してください。
4.バージョン管理
バージョンで管理したいファイル同士をドラッグ&ドロップで重ねると、「v2」などの表示が増えて自動でバージョンが作成されます。


バージョンを解除したい場合は、ファイル詳細から「バージョン管理」を選択して適宜解除してください。

バージョン管理でできることの詳細は「チェックバック_O.見比べ機能」へ。
5.トークとの連携
トークで添付されたファイルは、該当トークルーム専用のフォルダに自動保存されます。
トーク内添付ファイルの詳細は「ファイル_チェックバックとの連携」へ。
.png)
6.ファイルの権限
各ユーザーの権限に応じて、ファイル機能で実行可能な操作に制限があります。
詳しい権限設定については、「プロジェクト設定」または「プロジェクトメンバー設定」の「メンバー」タブにある「権限?」をご確認ください。
.png)